SSブログ
前の1件 | -

富良野の中心市街地活性化核施設、フラノマルシェがオープン [まちづくり・地域づくり]

4月28日正午、フラノマルシェがオープンした。

P1100097.JPG
P1100108.JPG

 フラノマルシェは人口2万5千人にして中心市街地活性化認定計画書を持つ富良野市の、まちの活性化の起爆剤の役割を担う核施設。
 富良野市では数年前、富良野協会病院が駅北に移転しそれにともない近隣の調剤薬局なども移転。また回遊者の減少で飲食店などもいくつか店を閉めた。この国道沿いの空き地を活用し、富良野の食文化の情報発信拠点として計画推進されてきた中核事業であり、私も2年ほど側面からお手伝いしてきたので感慨深い。
P1100109.JPG
P1100110.JPG

 この施設を見ても「ハコモノなんかつくってもダメだと思うんだ」というような方はテレビなどのメディアから最近の一般論を頭に思い浮かべた人だろう。「落ち着いて食べるような場所が無いと観光客はあんまり来ないね」などと言う人もいる。なんにせよ、まちづくりに対して関心を持つ方が増えるのはよいことだ。ずっと注目していて欲しい。

 上のようなことをおっしゃる方に私は「フラノマルシェは街に足を留めていただく仕掛けとしての第一歩なんですよ」と説明する。本当は私なんかではなく、思いを持って立ち上がり、さまざまな揶揄や障壁を乗り越えて最初のハードルをクリアしたふらのまちづくり会社の西本社長やYさん、市役所のO課長さんらトリオが語れば、もっとうまく説明されるだろうけれど。

 ともかく複眼の拠点と回遊のしかけづくり、という意味では最初の拠点ができたに過ぎない。しかし、かの方たちはちゃんともう次のステップに目を向けている。昨夜の食事会ではその3名とイメージキャラクターのデザインをされたデザイナーの小野田さん、そして私も加えていただいて、マルシェオープンをともに祝い、また次のステップとさらに沸くアイデアを語り合った。(飲んだ次の日には8割忘れているそうだが(笑))

 まぁここまでのみなさんの苦難のプロセスについては詳しくはこちらをごらんください。
下のほうから第一章の第一話、第二話と積みあがっています。

ふらのまちづくり会社社長のブログ 
「伏田良の我楽多箱」

 さてこの施設ははイベント広場とそれを取り囲む三棟からなる空間構成。

P1100117.JPG

ひとつは物産センター「アルジャン(ARGENT)」
P1100101.JPG
P1100102.JPG
P1100100.JPG

同じ建物にテイクアウトショップの「フラディッシュ(FURADISH)」
P1100099.JPG
P1100098.JPG

買っちゃった棒餃子「なまら棒」なまらうめぇ~!
P1100104.JPG

ちいさなかわいいおやきショップふらのっこ本舗のめんこいベアはあん・チョコ・カスタードほか中身も豊富
P1100138.JPG

さらにJA直営のファーマーズマーケット「オガール(HOGAR)」
P1100113.JPG
P1100115.JPG

そしてスイーツとカフェの「サボール(SABOR)」
P1100120.JPG
P1100107.JPG

P1100119.JPG
P1100105.JPG

写真は右から「マルシェのシュー、めんこいベア(さくら)、フラノデリスプロデュースのトマトフロマージュ。
P1100141.JPG

今朝ホテルで朝食を食べにレストランに降りたら京都造形芸術大学の井口(いのくち)先生にお会いした。次の構想に関連して紹介者を通じ、招かれたそうだ。偶然にもご一緒に富良野の街の力になれたらいいですね、とお話した。

ともかくこの二日、まちの人で賑わっていた。処方の良し悪しはすぐに見えてくるだろう。手を緩めずにビジョンに向けて次々と手を下していきましょう。合意形成のお手伝いだけでなく知恵出すところも汗かくところももっと遠慮なく使ってくださいね。そっちでお金もらう気ないですから。

フラノマルシェの合意形成に使っていただいたVRからスナップショット
VR.JPG

タグ:まちづくり
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の1件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。